SLP(スポーツライフプラネッツ)は、ダイワブランドのアフターサービスセンターです。
フィッシング事業アフターサービス部門は、ダイワ製品の修理・メンテナンスの専門家として、フィッシング業界での地位を確立しています。
2018年には、メンテナンス会員サービス「SLP PLUS」をスタート。多様化するニーズに応えるため、サービス品質の充実とさらなる技術力の向上を目指しています。
フィッシング事業カスタムサービス部門では「FOR MORE FUN!」をテーマに、ダイワ公認パーツブランド「SLP WORKS」を展開。ダイワ純正としての高品質なアイテムと安心感があることで、幅広い層から圧倒的支持を受けています。
ゴルフパーツ事業においては、「RODDIO」ブランドを展開しています。ダイワのロッド技術を駆使したゴルフシャフトや豊富な専用パーツなど、独創的なゴルフパーツを提供するプレミアムブランドとして、ゴルファーの皆様に支持されています。
総合職として、営業職もしくは管理部門のいずれかの業務をお任せします。
営業職はフィッシング、ゴルフどちらも販売店向けルート営業が主な業務。このほか関連する企画や開発も行っていただきます。
管理部門は総務や経理、基幹システムなどをはじめ、仕入れ発注や受電などの事務処理を行う所管部門、部品・在庫管理、親会社海外販社との貿易事務などを担当する業務管理部門に分かれます。
興味がある場合は修理業務へ携わることも可能です。
釣り好き、ゴルフ好きの方はもちろん、開発に興味のある方、修理技術や製品知識の習得を楽しいと思える方も大歓迎です。将来的にキャリアアップを目指す方にも向いています。
また、営業や管理は社内外問わず多くの人と関わるため、良好な人間関係の構築が得意な方、相手の立場や言動から意図を汲み取ってコミュニケーションをとれる方は適性を活かすことができます。
お客様からお預かりした釣り具の修理やメンテナンスをお任せします。
分解洗浄やパーツ交換などはもちろん、電話での説明や作業完了後のレポート作成なども業務のうち。
一度担当したものは、お客様の手に戻るまで責任をもって預かります。
アフターサービスに特化してスキルを磨いていけるので、未経験の方や釣りの知識がない方でも大歓迎。
豊富な知識と経験を持つ先輩が、一人前の技術者になるまでしっかりサポートします!
また、「修理マイスター制度」により社内でのステップアップも目指せる環境です。
技術スタッフはリールやロッドなど、釣り具の修理・メンテナンスがメイン業務のため、手先を使う作業が得意な方に向いています。
特に、機械いじりやプラモデル制作などが趣味という方は大歓迎です!
お電話でのお客様対応も多いので、接客業経験者の方もスキルを活かせます。
勤務地 | 本社/ 東京都立川市砂川町8-79-1 最寄駅 西武拝島線 武蔵砂川駅 |
---|---|
仕事内容 | 上記の仕事内容を参照ください。 |
賃金 | 想定年収 375万円~480万円 |
想定月額 | 246,090~314,660円 月額(基本給):193,000~233,000円/想定勤務日数:20日 その他固定手当/月:8,000円~24,000円 ※固定残業手当は、30時間0分、45,090円~57,660円を支給 経過した時間外労働の残業時間代は追加支給(営業職のみに適用する) 月給は固定手当を含めた表記です。 |
賞与 | 賞与 年2回(前年度実績4.0ヵ月分) 昇給 年1回 |
就業時間 | 8:30~17:30(所定労働時間:8時間0分) 想定残業時間 20~30時間程度 休憩 60分(分割取得) |
休日休暇 |
年間休日数 114日 休日休暇形態 完全週休2日制(土日) 年間有給休暇 10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ■休日休暇 日曜日・土曜日(祝日は出勤日) 夏季休暇(2日)・年末年始休暇5日 ■有給休暇:入社半年経過次10日~最高付与日20日 |
試用期間 | 3ヵ月(6ヵ月まで延長有) |
雇用形態 | 正社員(期間の定め無) |
教育制度/資格補助 | ・社内研修あり ・通信教育費用の一部補助あり |
通勤手当 | 有(会社規定により公共交通機関定期代金相当額を全額支給) |
住宅手当 | 有 居住形態(実家、独立)により変動あり |
家族手当 | 有 6000円~(配偶者/子の人数に応じる) |
残業手当 | 有 |
社会保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 |
福利厚生 |
■制度(福利厚生など) ・自転車通勤可能(全従業員利用可) ・服装自由 ・仕出し弁当注文時に限り食事代に一部補助(全従業員利用可) ・社内販売制度あり ■住宅手当:有 ・実家(親元)8,000円、独立(独身)世帯主16,000円、既婚者世帯主24,000円 |
退職金制度 | 有 中小企業退職金共済に加入 定年:60歳(継続雇用の規定に合わせて、65歳までの継続雇用が可能) |