TOP
新着情報
▶
アフターサービスについて
SLPのメンテナンス
マイスターについて
SLP直通サポートサービス
▶
修理・メンテナンス
修理のご依頼方法について
ご依頼時のお願い
修理カードの書き方
手数料一覧
▶
リールの修理・メンテナンスをする
リール手数料
SLPのオイルチェック
SLPのオーバーホール
OH金額シミュレーション
リール保証書
リールお手入れ
電動モバイルセッティング
アップデートサービス
ラインデータ入力
ベアリング検索
リールQ&A
▶
ロッドの修理・メンテナンスをする
ロッド手数料
リペア・メンテナンス
ロッド保証書
ロッドお手入れ
ロッド破損例
スーパーメタルトップ
ロッドQ&A
直結メタカラマン
▶
用品の修理をする
用品手数料
ウェーダー
バッテリー
クーラー
用品Q&A
修理お預かり品 検索システム
取り扱いメーカー
▶
アフターパーツ
パーツのご注文について
パーツ検索
ベアリング検索
磯用レバーブレーキリールエコノマイザー互換表
▶
付属用品
リール関連
ロッド関連
用品関連
▶
Q&A
よくある質問
修理全般
リールQ&A
ロッドQ&A
用品Q&A
SLP PLUS動画
アフターIndex
>
FAQ
>
よくある質問
ダイワ釣具の修理・メンテナンス FAQ
よくある
質問
修理
全般
リール
について
ロッド
について
用品
について
リール全般
パーツの保有期間は平均してどれくらいですか?
販売メーカーの製品の生産中止(終了)を起点として、最低6年間は全てのパーツを保有しています。
但し、6年を経過したからといってパーツが供給できなくなるのではなく、専用パーツは「在庫がなくなりしだい」他の機種で共有して使用しているパーツは「継続して供給可能」となり、保有年度を超えても在庫がある限りはパーツ供給や修理も対応させていただいております。
なお、諸般の事情により、修理やパーツ供給等アフターサービスの継続が困難と弊社が判断した場合、予告なく修理不能とすることがございます。あらかじめご了承ください。
リール本体にキズがついたのですが再塗装はできますか?
現在、再塗装は行っておりませんので、パーツ交換にて対応となります。(カスタムペイントサービスを除く)
オーバーホールはどのくらいの頻度で出した方がいいですか?
ご使用の頻度やリールの状態はそれぞれですので一概には言えませんが、十分にお手入れをされている状態であれば1年に1~2回程度をおすすめいたします。
スピニングリール
ラインローラーカラー、メインシャフトのカラー(スプールメタルカラー)、ハンドルノブのカラーをベアリング仕様にしたい。
SLPW BB KIT
が各種ございます。適合機種につきましては
製品対応検索システム
をご参照ください。
糸巻き状態が片寄る。
スプールワッシャーでスプールの高さを調整してください。
スプールの上部に片寄る場合はワッシャーを増やし、逆に下部に片寄る場合はワッシャーを抜いてください。
ワッシャーの調整で改善が見られない場合は、他の箇所に不具合が発生していることが考えられますので修理にお預けください。
ラインローラーにマグシールドが搭載されている機種に注油できますか?
マグシールド部・マグシールドボールベアリングへの注油は、磁性流体へ影響を及ぼすおそれがあります。注油・分解は絶対にしないようにお願いいたします。
両軸・ベイトリール
ベイトキャスティングリールを使用していますが、キャスト時に異音がする。
主にスプールボールベアリングの性能低下による異音の可能性があり、その場合ベアリングを交換する必要があります。
他にもメカニカルブレーキノブをしめてご使用の場合はスプールが焼き付いてしまったり、糸巻きの状態が悪い時のブレ音等 様々な原因が考えられます。スプールは高速回転する部位ですので日々のメンテナンスが必要です。
ブレーキを緩めても飛距離が出ない。
スプールエッジやフレームに油分や汚れなどが付着していると、スプール回転に抵抗が発生し飛距離がでない場合があります。
その際にはスプール、フレーム、サイドプレートを清掃していただくと改善できる事もあります。
スプールを外すとマグオイルが漏れている。
ご使用により通常のBB内のオイルと同様にマグオイルも漏れ出してしまう事がございますが、 必要量は磁力によって内部に留まる設計になっております。
またマグオイルが他のBB等に接触した事による影響もございませんのでご安心ください。
なお、お手入れの際は取扱説明書に記載されていますように、マグシールドBBへの注油は絶対におやめください。
電動リール
ICの液晶部のパネル割れや、ボタンの欠けについては、パーツ交換は可能ですか?
防水性能の問題から、ICモジュールはアッセンブリーパーツとなっています。
分解や修理ができないため、ICユニットの交換が必要となります。
※一部機種では液晶周りのカバーであれば交換可能です。
ICのカウンター表示に誤差が出る。
まずは表示補正の確認とラインデータの再入力を行ってみてください。
再入力を行っても誤差が大きく出てしまう場合は、IC異常の可能性が考えられますので、SLPに修理出しをおこなってください。
同じ電動リールなのに隣の人より巻上げスピードが遅い。
リールの状態(モーターの消耗など)によっても差は生じますが、主な要因は電源の電圧と糸巻き量の違いです。
電源(バッテリー)の電圧や容量が高いとモーターのパワーもアップします。また、糸巻き量が少ないとスプールの径が細くなるため、 スプール1回転の巻き取り量が少なくなり遅くなります。
ロッド
パーツの保有期間は平均して何年くらいですか?
販売メーカーの製品の生産中止(終了)を起点として、最低6年間は全てのパーツを保有しています。
但し、6年を経過したからといってパーツが供給できなくなるのではなく、 専用パーツは「在庫がなくなりしだい」他の機種で共有して使用しているパーツは「継続して供給可能」となり、保有年度を超えても在庫がある限りはパーツ供給や修理も対応させていただいております。
なお、諸般の事情により、修理やパーツ供給等アフターサービスの継続が困難と弊社が判断した場合、予告なく修理不能とすることがございます。あらかじめご了承ください。
#1の元部や#2玉口にヒビが入ってしまいました。どのような原因が考えられますか?
ヒビや折れが生じる要因は、「込み浅= 込み(合わせ)がゆるんだ状態」でのご使用により発生するものと推測されます。
また、ヒビの場合は程度にもよりますが、修正が可能な場合もあります。
糸巻きガイドの厚塗り部が横方向にヒビ割れています。異常ですか?
あらゆる糸止め剤の中で、全くヒビ割れしないものは残念ながら存在しません。
竿の曲がりに追従して伸びる塗料の開発については、今だ研究中です。
ガイドは糸巻きにて固定されており、特にガイドがぐらつくなどの症状がない限り、機能上は問題ございません。
用品
“セル”とはなんですか?
リチウムバッテリーでは複数の蓄電部があり、スーパーリチウム11000WPでは16本の蓄電部が搭載されており、“16セル”ということとなります。
単体のセルでは製品規定の電力は維持できませんが、複数のセルを直列・並列に配置することにより、規定を満たす電力を有します。
リチウムバッテリーにはどのような保護回路があるのですか?
● 熱検知
バッテリー内部の温度が一定以上まで上昇した場合に作動します。
充電中であれば、充電器のLEDランプが点滅します。
実釣中であれば、電力供給が止まります。
● 過電流保護
規定を超える大電流が電動リールへ供給された際、たとえ、瞬間的であった場合でも作動します。
継続した大電流の放電はバッテリーへの負担が大きく、発火等の重大事故発生の可能性もございます。
保護回路が作動しますと、放電が止まり、電動リールも作動しなくなります。
消耗が進んだバッテリーではこの保護回路が頻繁に作動するようになります。
● 過放電保護
1セルの電圧が一定以下となった場合に作動します。
充電を行うことにより、電圧が上がり解除されます。
● 過充電保護
1セルの電圧が一定以上となった場合に作動します。
容量以上に充電を行うことは、異常発熱や破裂、発火等への危険性が増します。
そのような状態を未然に防ぐことを目的とした保護回路となります。
● 充電禁止
電池の消耗(劣化)が進み、電動リールを正常に作動させることが難しい状況となった場合に作動します。
経年による消耗は避けることができず、この場合では“寿命”での判断となります。
手動と自動膨脹機能の使い分けは?
DAIWA製の膨脹式ライフジャケットには“手動索”を引いて膨脹させる手動膨脹機能と[水分センサー]が水分を検知して膨脹を始める自動膨張機能を兼ね備えておりますが、自動膨脹機能はあくまでも補助的な機能となります。
落水時の体勢や周辺状況により、水分センサーまでの浸水時間にどうしてもばらつきが出てしまいます。
万が一の落水時には素早く安全を確保できる手動膨脹機能にて膨脹をさせてください。